借金生活リセット倶楽部

借金生活から脱却し、人生をリセットする方法を考えるブログです。任意整理・自己破産等、債務整理に関する情報を発信しています!

過払い金請求後にクレジットカードを作れる?

f:id:swiftcapno7:20200407091919j:plain

こんにちは、借金生活リセット倶楽部のレディックです。

過払い金請求を検討する人の悩みの一つに「請求後のクレジットカードの利用」があります。確かに「過払い金請求」自体は適法行為で何らやましいところはありませんが、貸金業者側とすると、「損を被った(こうむった)」と思う気持ちは止められませんから、請求後の対応は気になるところです。

 今回は「過払い金請求後、カードを作れる?」についてご紹介しましょう。

 

1.過払い金請求とは?

 過払い金とは貸金業者に払いすぎた利息を指す用語です。本来の金利よりも多く払った分(=過払い金)については貸金業者から取り戻すことができます。

貸金業者の貸付の際に発生する上限金利「利息制限法」という法律で定められており、借金の額に応じて15~20%となっています。また、「利息制限法」とは別の出資法という法律があり、この法律では2010年6月までは年29.2%を上限金利としていました。*1

 そのため、2010年以前に法改正があるまで多くの貸金業者は、出資法の上限金利29.2%を理由に本来の金利よりも高い金利を取っていました。利息制限法の上限金利を超える利息を取ったとしても出資法の上限金利29.2%までであれば罰せられなかったからです。

 この出資法と利息制限法の上限金利の差を「グレーゾーン金利」と呼び、このグレーゾーン金利で支払った分が過払い金です。また、貸金業者に払いすぎた過払い金を、取り返す手続きを「過払い金請求」といいます。

 

2.「過払い金請求」を行うとブラックリストに載るのか?

(1)ブラックリストに載るってどういうこと?

 ブラックリストという言葉をよく聞くかもしれませんが、実はこのようなリストがあるわけではありません。信用情報機関*2に「事故情報」が登録されて、お金の借入に制限がされたり、クレジットカードが使えなくなることを俗にブラックリストに載る」といいます。

(2)事故情報とはどんな場合に登録される?

 事故情報は「金融事故情報」を指す言葉で「金融事故」についての「信用情報」のことです。「金融事故」とは、大まかに言うと、返済が遅れたり、返済ができなくなることを指します。つまり金融事故情報とは、こうした返済遅れや返済不能についての信用情報のことです。その種類をまとめると以下のようになります。

 

 f:id:swiftcapno7:20200407090812p:plain

また、事故情報が登録されても一定期間を経ると回復します(事故情報が削除される) こちらも信用情報機関ごとに以下のようになります。

 

f:id:swiftcapno7:20200407091044p:plain

 

(3)過払い金請求をしてもブラックリストには載らない

 実は「過払い金請求」を行ったからという理由では、信用情報機関に「事故情報」が登録される(=ブラックリストに載る)とことはありません。これまで、過払い金請求をすると、「契約見直し」と呼ばれる情報が信用情報に登録されることがあり、新規の借入が難しくなるというリスクがありました。しかし、この「契約見直し」の登録については、既に廃止されましたので、信用情報を気にすることなく、安心して過払い金請求をすることができます。

ただし、条件があります。それは以下の二点を満たす場合です。

  1.  借金を完済してから、過払い金請求を行うこと
  2. 2過払い金請求を行った結果、借金が完済となること*3

一方で以下の条件の時は債務整理」を行ったとみなされるため、ブラックリストに載ることになりますので、ご注意ください。

  1. 現在、借りている借金に対して過払い金を請求したが、残債と相殺できず、元金が分割払いとなった場合
  2. 現在、借りている借金に過払い金がなかったが、今後の支払いについて元金を分割支払い、利息のカットで返済することになった場合

上記はいずれも「任意整理」にあたることになります。

(4)社内ブラックに載ることはある?

(3)に書いた通り、過払い金請求をしても「ブラックリストに載る」ことはありませんが、注意しなければいけないことがあります。「社内ブラック」です。

 いくら「過払い金請求」自体は適法行為だとしても、カード会社からすれば「損を被った(こうむった)」わけですから、過払い金請求後には、そのカード会社の審査には通らない、と考えたほうが良いでしょう。おそらく社内で管理している加入者情報のデータベースには「過払い金請求を行った」という事実が永久に残ることになります。この場合は、自社に不利益を与えた個人ということで再び顧客扱いはしない(=カードの再発行を認めない)となります。

 ただし、ブランド(VISA、Master、JCBなど)本体での審査は通りませんが、別の信販会社(交通系・百貨店系など)でブランドを選択する際に審査が通ることもあります。*4

ケースバイケースの面もありますから、いくつか試すことはできます。*5

 

3.過払い金請求後にクレジットカードを作りたいときは?

(1)審査の難易度を考える

 過払い金請求を行った場合、クレジットカード作成に不安を持つ方は多いと思います。上記の通り、過払い金申請自体ではブラックリストに載ることはありませんが、クレジットカードの審査に慎重になるのであれば、審査に通りやすさを考慮すると良いでしょう。クレジットカードの難易度は以下のようになります。⑤の消費者金融が最も難易度が低い(審査が通りやすい)とされています。

 

f:id:swiftcapno7:20200407091421p:plain

(3)デビットカードをつくる

デビットカードとは、カードでの支払いと同時に自身の銀行口座から引き落としがされる仕組みのカードです。銀行口座から現金を引き出さずに支払いができる利便性や、銀行口座の残高以上にお金を使いすぎる心配がない安心感などから人気が出てきています。このカードの利用では「クレジット(お金を借りること)」ではありませんが、通常のクレジットカードの利便性を享受することができます。最近はメガバンクに限らず、他の金融機関も発行しています。

 

(4)デポジット型クレジットカードをつくる

デポジット型クレジットカードとはカードを受け取る際にデポジット(保証金)を預けるものです。*6使い方は普通のクレジットカードと変わりません。過去に金融事故があったり、水商売などクレジットカードの審査に不利でも「どうしてもクレジットカードが欲しい!」という方向けのカードです。

 

・・・以上が「過払い金請求後、カードを作れる?」についてご紹介でした。

過払い金請求の際に弁護士や司法書士にも相談してみましょう。

ご参考になれば幸いです。

では、また。

 

*1:現在では「出資法」の上限金利は「利息制限法」と同じに設定されています

*2:個人信用情報の収集及び提供を行う機関のこと。法令に基づき指定された信用情報機関を指定信用情報機関といいます

*3:現在、借りている借金に対して過払い金を請求し、その過払い金で借金を支払った結果、完済となったことを指します

*4:管理人は過払い金請求より重い自己破産を経験しています。自己破産申請時に保有していた「JCBカード」について、免責決定から5年後に申請しましたが、通りませんでした。しかしながら、SUICAのクレジットカードの審査は通りました。その際に「JCB」を選択しましたが問題なかったです

*5:こちらも何度も同じ会社に申請を出すと要注意扱いされることもありますので、一度申請をしたら半年、1年を空けたほうが無難です

*6:脚注:カードの種類によりますが、5万円~10万円程度、ゴールドカードに相当するものの場合は100万円程度の保証金を事前に支払います