借金生活リセット倶楽部

借金生活から脱却し、人生をリセットする方法を考えるブログです。任意整理・自己破産等、債務整理に関する情報を発信しています!

過払い金を請求すると住宅ローンはどうなるの?~住宅ローンとの関係

f:id:swiftcapno7:20200404184807j:plain

こんにちは、借金生活リセット倶楽部のレディックです。

 過払い金を請求する場合、その他の融資や生活に与える影響も把握しておくことが大切です。

 

例えば返金中の住宅ローンや今後計画している住宅ローンへの影響が発生する場合もあるので、そのあたりの事情を知っていることも大切です。

今回は過払い金と住宅ローンの関係について紹介しましょう。

 

 

1.過払い金請求とは?

 

 「過払い金」とは貸金業者に払いすぎた利息を指す用語です。本来の金利よりも多く払った分(=過払い金)については貸金業者から取り戻すことができます。

貸金業者の貸付の際に発生する上限金利「利息制限法」という法律で定められており、借金の額に応じて15~20%となっています。また、利息制限法」とは別の「出資法」という法律があり、この法律では2010年6月までは年29.2%を上限金利としていました。

そのため、2010年以前に法改正があるまで多くの貸金業者は、出資法の上限金利29.2%を理由に本来の金利よりも高い金利を取っていました。*1 利息制限法の上限金利を超える利息を取ったとしても出資法の上限金利29.2%までであれば罰せられなかったからです。

 この出資法と利息制限法の上限金利の差をグレーゾーン金利と呼び、このグレーゾーン金利で支払った分が過払い金です。また、貸金業者に払いすぎた過払い金を、取り返す手続きを「過払い金請求」といいます。

 

 

2.ブラックリストとは?

 

 「ブラックリスト」という言葉をよく聞くかもしれませんが、実はこのようなリストがあるわけではありません。信用情報機関*2。に情報が登録されて、お金の借入に制限がされたり、クレジットカードが使えなくなることを俗にブラックリストに載る」といいます。

 これまで、過払い金請求をすると、「契約見直し」と呼ばれる情報が信用情報に登録されることがあり、新規の借入が難しくなるというリスクがありました。しかし、この「契約見直し」の登録については、既に廃止されましたので、信用情報を気にすることなく、安心して過払い金請求をすることができます。

 もし、ブラックリストに登録されてしまうと、クレジットカードの新規発行や利用の停止、ローンが組めない、借入ができなくなるなど、いくつものデメリットが発生することになります。また、ブラックリストに登録される期間は、一般的に3~10年といわれています。

 ただし、登録される原因によって登録期間は異なりますので、一概に何年と言えるものではなく、目安となりますので覚えておきましょう。期間が過ぎれば登録は解除され、クレジットカードの発行やローンを組むこともできます。

 

3.過払い金請求をしても住宅ローン審査への影響はない

 

 「過払い金請求」を行うとブラックリストに載ってしまうので、住宅ローンの審査が通らなくなると考える方が多いようですが、実は過払い金請求を行ってもローン審査への影響はありません。 

 なぜかというと、借金を全て支払った状態で過払い金請求をすると、個人信用情報に事故情報が登録される(=ブラックリストに載る」)ことがないからです。よって、過払い金請求後に住宅ローンを組むことができるのです。

 では、借金返済中に過払い金請求を行った場合はどうでしょうか?

この場合は「借金返済中の過払い金請求」は「債務処理」とみなされるため、個人信用情報に「事故情報」が登録されることになり、ローンの審査に通らなくなってしまいます。

 ただし、例外として過払い金請求を行い、返還されたお金で借金を完済した場合は「任意整理」という情報が削除され、こちらも住宅ローンを組むことができるようになります。

4.では、現在ある住宅ローンに影響は?

 

 現在、既に住宅ローンを組んでいる方が、もし過払い金請求を行ったら、ローンが停止されるなどの影響が出るのでしょうか?

実は既に住宅ローンを組んでいる場合で、過払い金請求を行っても、「事故情報の登録(=ブラックリストに載る)」はありませんから、ローン返済に影響はありません。

  また、借金返済中に過払い金請求を行い、ブラックリストに載ったとしても、現状のまま、住宅ローンの支払いを続けていくことができます。住宅ローンの支払いを遅れない限り、ブラックリストに載ったからといって、家を手放すことにはなりません。

5.過払い金請求後に住宅ローンを組むことができるケースを知ろう!

 

 では、過払い金請求後に住宅ローンを組む際の注意点を整理しましょう。

 (1)借金を完済してから過払い金請求をする

 

  過払い金請求をしたうえで、住宅ローンを組む際には、実は注意しなければいけない点がいくつかあります。これまで書いてきたように、現在では「過払い金請求とブラックリストは無関係」と言う見方が定着しています。*3

 しかし、例えば過払い金請求後に債務(借金)が残存している場合は注意が必要です。その場合は債務者(=お金を借りた人)は「過払い金請求をした」という認識でいても、実際のところは「任意整理を実施した」とみなされ、信用情報機関にその事実が登録されてしまいます。いわゆる「ブラックリストに載った」ことになり、住宅ローンを組むことが難しくなってしまうことがあります。

 また、別のケースでは「自社ブラック」と言う問題もあります。過払い金請求は消費者金融などの貸金業者にとっては(いくら違法だったとしても)、自社にとっては損失であり、請求されること自体、嫌がられるものです。

 それが、貸金業者個社の事情であれば、問題ないのですが、昨今では多くの大手消費者金融は銀行の傘下に入っており、銀行の住宅ローン審査に影響をおよぼす可能性があります。

以上から、住宅ローンの審査に影響をおよぼす可能性があることを考慮するなら、まずは借金を完済してから住宅ローンを組む方が安全といえるでしょう。

 

(2)返済中の過払い金請求では、過払い金で借金を完済すれば住宅ローンが組める

 

 過払い金請求請求後に借金が残るのであれば「任意整理」扱いとなり、信用情報機関に登録されてしまうことは上でも書きました。この登録が抹消されるのに必要な期間は5年とされています。せっかく念願のマイホームを購入したくても、5年間も待たなければいけなくなります。

 ただし、過払い金請求には期限がありますし、最近の貸金業者の経営悪化状況を見れば、取り戻すことができないこともあります。

以上から、確実に債務が消せる見込みが立つのであれば、過払い請求後に住宅ローンを組むことも選択肢の一つとして考えるのもアリです。(借金が消せるか否かは独力で判断せずに、弁護士か司法書士に相談したほうが良いでしょう)

 なお、このケースでも注意点があります。

 まず、貸金業者の対応にかかっていますが、過払い金請求の手続きが完了するまで、一時的に信用情報機関に登録される場合があります。これを避けるためには過払い金請求と住宅ローンの審査について時期を同じにしないようにしましょう。

 次に(1)でも書きましたが、自社ブラックとグループ会社の問題です。現在、メガバンクでも消費者金融とグループ会社であることもありますから、住宅ローンを組む金融機関と自分の借入先の関係について調べておくことが必要となります。こちらについても業界についての情報に詳しいこともありますから、やはり弁護士や司法書士に相談するのが良いでしょう。

 

 

(3)住宅ローンを組んでから過払い金請求を行う

 

 住宅ローン審査では本人の属性についてかなり多くの観点から審査を行います。当然のことながら、他の金融機関・貸金業者などから借金があれば、審査に通ることに影響をおよぼしてきます。それでも年収や返済比率、勤務先や勤続年数に問題なければ審査を通るケースも数多くあります。その上で過払い金請求を行っても、実際上は全く問題はありません

 一度、住宅ローンの審査をクリアしてしまえば、他の借金について過払い金請求を行っても関係ありません。もっと言えば、審査時にチェックされた勤務先を退職したり、失業したとしても、毎月、遅れることなく返済していれば、住宅ローンには関係がありません。

実際のところ、住宅ローンは住宅を担保にしている点で無担保融資とは異なりますから、契約に定めた返済を行っている限りは差し押さえなどは起こりません。

とはいうものの、住宅ローンを組むこともデリケートな事情もありますから、過払い金請求をご検討されているのであれば、弁護士や司法書士に相談することも視野に入れておいた方が良いでしょう。

 

 

・・・というわけで「今回は過払い金と住宅ローンの関係」でした。

ご参考になれば幸いです。

では、また。

*1:現在では「出資法」の上限金利は「利息制限法」と同じに設定されています

*2:脚注:個人信用情報の収集及び提供を行う機関のこと。法令に基づき指定された信用情報機関を指定信用情報機関といいます

*3:過払い金請求を信用情報機関に登録することは金融庁によって禁じられています